こちらの知識はかなり実用性が高く場合によっては勝敗にも影響
立ち回りはもちろん、キャラ編成にも大きく影響します
形式
大きく分けて2つ
- タイプA
攻撃力アップが全体(直殴り 友情コンボ SS全体)に乗る - タイプB
攻撃力アップが直殴りにしか乗らない
の2種類存在する
タイプA
代表的なものはアイテムの剣
剣を取ると一定期間
筋肉マークが表示され全般が強化される
全般には直殴りはもちろん友情コンボ、SSの直殴り部分以外、キャノンベースなどのユニット系も含みます
タイプAは基本的にはのようにキャラのボール絵左下に
が表示され、数秒しても消えず敵のターン直前まで表示され続けるという特性があります
決められたターン内であれば表示されたままなので今回やサイト内で、常時筋肉マークとか呼んでいます
- アイテムの剣
- 友情コンボの攻撃力アップ
- 敵、ドクロのバフ
- 剣雑魚 剣りん パワりん
- ブーストSS(ディルロッテやペルセウス等)
- サンダルフォン
などの持続強化系SS
- クエストアルマゲドン等
- アビリティ: パワーモード
ものは完全に別のものですがここらは全て同じ区分で継続ターンに関わらず最も高い倍率が優先
そのため上書きされることで全く意味をなさない場合があります
敵のターン直前まで表示されるとは別に、ひと目でわかりやすい特徴があり常時筋肉マークに属す全てはキャラ状態確認欄で
が表示されるようになっています
- キャラ状態の確認で
マークが表示される
- ターン終了後まで表示され続ける
- 自身の手番終了時にターンが消費される(攻撃力ダウンも同じ)
- 友情コンボ含む全般強化型
- より高倍率の常時筋肉マークに上書き
持続ターンが長くとも倍率の高いものを上書きできない 同倍率は可
ただし同倍率である場合、短い持続ターン数であっても新しいものに上書きされてしまう
特殊例
筋肉マークが出ていなくても全般が強化されることもある
タイプB
Bの形式、攻撃力アップが直殴りにしか乗らないタイプ
例としてあげたこれらは全て直殴りにしか乗らない
そして大きな特徴として常時筋肉マーク式と違いオンリーワン形式、他のものと共存
完全に同じものでない限りはタイプAの常時筋肉マークと違い一つ一つが独立しており競合対象がありません
マインスイーパーなどは地雷を取った瞬間タイプAの常時筋肉マークと違い一時的には筋肉マークが出るものの少しすると消える
基本的に筋肉マークが常時表示されないものはこちらの部類
コメント
友情の攻友アップの倍率は両方とも友情に乗りますか?
by 匿名 2023年12月22日 11:45 PM
乗ります
攻友アップの攻は1.209倍、友は1.25倍
併せて1.51125に友情コンボが強化されます
攻のアップ倍率はそのターンのみなので誘発系が必須ですが
by K20 2023年12月26日 12:54 PM
パワーフィールドはタイプAでしょうか?
by 匿名 2022年8月8日 2:10 AM
パワーフィールドは筋肉マークは一切出ないのでタイプBで友情コンボ等には乗らない直殴り適用のみです
補足としてパワーフィールドは友情コンボやSSでの展開を問わず同じパワーフィールド内で倍率競合が行われるので複数あっても1番高いパワーフィールド効果しか発動しません
なので現状だと1.5倍までしか倍率はかかりません
by K20 2022年8月8日 10:48 PM
ブーストSSキャラのまとめを作って頂けないでしょうか?
by 匿名 2022年7月28日 2:51 AM
全キャラ網羅はかなり多いので代表的なキャラくらいであれば…
by K20 2022年7月30日 6:58 PM
レーザージェネレーター、キャノンユニット、ヴィジョンベース、チェイスビームユニットなどの[直接殴らずにダメージをだすギミック]に倍率が乗るのは、1の形式の自強化という解釈で合っていますか?
by 匿名 2021年7月15日 1:21 AM
そうです
ナイチンゲール獣神化とかサンダルフォン獣神化とかが該当しますがそこらのSSであれば自強化系SSでも乗ります
by K20 2021年7月15日 10:11 PM
今回のサイドエフェクトの攻撃強化は分類するとしたら、レプリカと同じ箇所で合っていますか?セレナーデのバフssとは重複していらように見えたので質問させて頂きました。
by 匿名 2021年2月3日 6:23 PM
そうですね レプリカと同じ独自のものです
by K20 2021年2月4日 2:12 PM