一部の攻撃優先順位はクエストのステージごとによっても変わる特殊なものによって決まる(名前自体は便宜上私がつけたものですが)
こちらの記事で解説したものはYoutubeにも同じようなものがあるので動画で確認したい方は↓
基本的には攻撃順くらいの認識でOK
- クエストでステージ,敵1体ごとに割り振られる
- 小さい順で優先順位 ボス本体は最小
- 蘇生や呼び出しで変化することはない
内部番号はこういうものに関係
- 敵の行動順
- 一部SS等でのターゲット順位(善逸SSや獣神化キリトのSS)
- 全敵メテオ系の落ちる順番
- 弱った敵に優先的に飛ぶものでHPが同一の場合(チップソー等)
1.敵の行動順
敵の行動順はボスがいればボスから順番に行動する
(ボスの内部番号が小さく設定されている)
ステージ毎に行動する順番は一定
A→B→Cと行動する場合BがいなくなったらA→Cの順番で行動
A→B→Cの順番でBがいなくなり蘇生されても行動の順番は
A→B→Cのまま変わらない
蘇生や呼び出し等は
A→Cが先に配置されていてBが追加されるといったケースも
覚えておくと実用的なのは超レーザーストップ
行動順の最後の敵で回復できる場合何をやられても死なない無限耐久が可能
あえて雑魚を残し即死を耐えるといったことが可能になる
全くなにも行動をしない敵にも内部番号は割り振られているのでその場合は攻撃順以外の方法で調べてください(全敵メテオなど)
2.一部SSなどのターゲット
現在一部SSの追撃に「近くの敵」「最初に触れた敵」等の対象が書かれていないものが存在
コラボキャラの善逸やキリト獣神化やキング獣神化が該当
この手のタイプは画面内の最も内部番号が小さい敵に追撃する
キング、七海賢人、勇者ダイは内部番号が最小の敵に弱点があれば弱点がターゲット(弱点なしは中央)
キャラクター | 我妻善逸 | ![]() |
キリト獣神化 | ![]() |
|
キング獣神化 | ![]() |
|
空閑遊真 | ![]() |
|
早乙女らんま 神化 | ![]() |
|
仮面ライダー1号&2号 | ![]() |
|
七海建人 | ![]() |
|
勇者ダイ | ![]() |
|
守護獣 | キングクロッチ | ![]() |
スレイプニル | ![]() |
これらはボスに追撃が飛ぶということが知られているが内部番号を参照し、ボスの内部番号が小さく設定されているのでターゲットになる
透明化、画面外にいる場合は次の優先順位の敵がターゲット
守護獣 キングクロッチ、スレイプニル
ボスがいなくても使用可能で上のSSと同じようなターゲットのとり方
「ボスのHPを~削る」とあっても上のSSと同じで透明化、ボスが画面外にいる場合、HPを削る対象は画面内いる最も内部番号が小さい敵
3.友情コンボ全敵メテオなど
全敵メテオ系は画面内であれば順番も確認できる
(演出が速いためゲーム中に全順番を確認するのは至難)
防御ダウン等はユーザーに有利な順番で設定されていることも多い
4.弱った敵
弱った敵に優先的に飛ぶもの(トライアングルボムやチップソー等)でHPが同一の敵がいる場合にも関係する
HPが低い一番内部番号が小さい敵に優先的に攻撃する
内部番号は結構ありとあらゆるところで使われています
あまりゲームプレイとはあまり関係ないところですとユグドラシル獣神化の追撃(木の根)なんかも追撃する順番は内部番号です
コメント
コメントはありません。